飛騨古川を後にして 鉄道☆旅行☆よもやま話
鉄道☆旅行☆よもやま話
鉄道と旅行に関する話題を、ピックアップします
新着記事
•
(2009年8月JR東日本ローカル線紀行)
まずは最初の駅へ
•
(2009年8月JR東日本ローカル線紀行)
いよいよ只見線へ
•
(2009年8月JR東日本ローカル線紀行)
越後広瀬駅へ
•
(2009年8月JR東日本ローカル線紀行)
越後川口にて
•
(2009年8月JR東日本ローカル線紀行)
飯山線も終盤
カテゴリー
2009年8月JR東日本ローカル線紀行(50)
2005年9月信濃・飛騨旅行(12)
2005年8月お台場冒険王(3)
2004年3月伊豆旅行(6)
2003.9万座温泉へ(4)
2002年1月伊豆旅行(4)
2001年1月鉄道旅行(13)
ニュースなど(21)
リンクの紹介(2)
その他(3)
アーカイブ
2010年11月(1)
2010年10月(9)
2010年09月(8)
2010年05月(1)
2010年04月(4)
コメント
•
2010.04.23 / from:ブログランキング
ベトナムに日本の新幹線技術が採用される
•
2009.04.14 / from:smilykaz
さらに奥へ
•
2009.03.31 / from:hiroko
晴耕雨読 国内旅行記
•
2009.03.16 / from:smilykaz
ぼくの鉄道コレクション
•
2009.03.07 / from:ikko
海賊船に乗って
リンク
TETSUDO.COM
鉄道ブログ 鉄道旅行
ちび浪漫紀行。
ぼくの鉄道旅行コレクション
晴耕雨読 国内旅行記
日本隅々の旅
管理画面
新しい記事を書く
HOME
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
▲TOP
飛騨古川を後にして
車は飛騨古川駅近くを高山本線沿いに走行。
杉崎駅近くの踏み切りを渡りました。
その後、県道75号線を通り、国道41号線に合流し神岡へ向かいました。
神岡は鉱山で栄えた町で、古川とはまた違った意味で趣がございました。
国道471号線を奥飛騨温泉郷方面に走行し、
平湯温泉に戻ってまいりました。
200090518-平湯1
posted by
(C)opippi
行きと同じく、安房トンネルを通って行きました。
大きな地図で見る
PR
2005年9月信濃・飛騨旅行
Trackback()
Comment(0)
▲TOP
COMMENT
Name
Title
Mail(非公開)
URL
Color
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
DarkSlateBlue
DeepPink
FireBrick
Tomato
DarkOrange
SlateGray
DimGray
Emoji
Comment
メッセージをどうぞ
Pass
コメント編集に必要です
管理人のみ閲覧
TRACKBACK
Trackback URL:
<<廃線の鉄道高架跡地を公園に
|
HOME
|
レイルヨーロッパ、キャンペーンを設定>>
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
リンク
TETSUDO.COM
鉄道ブログ 鉄道旅行
ちび浪漫紀行。
ぼくの鉄道旅行コレクション
晴耕雨読 国内旅行記
日本隅々の旅
管理画面
新しい記事を書く
プロフィール
HN:
研究★室長
HP:
埼玉⇔北海道 旅行研究室
性別:
男性
バーコード
ブログ内検索
最新記事
まずは最初の駅へ
いよいよ只見線へ
越後広瀬駅へ
越後川口にて
飯山線も終盤
最新TB
アクセス解析
[PR]
アクセスカウンター
Copyright © --
鉄道☆旅行☆よもやま話
-- All Rights Reserved
Design by
CriCri
/ powered by
NINJA TOOLS
/
忍者ブログ
/ [PR]
COMMENT