鉄道☆旅行☆よもやま話 忍者ブログ

鉄道☆旅行☆よもやま話

鉄道と旅行に関する話題を、ピックアップします

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

飛騨古川の白壁土蔵街

飛騨古川の駅から数分のところにございますが、
地元住民により白壁蔵造りの建物が並ぶ街並みがまもられています。

8月でしたので、暑かったのですが、
この土蔵街はあまり暑さを感じさせない、
昔ながらの街並みと水路がとても魅力的です。

その時撮影した写真を編集いたしました。
ぜひ、ご覧くださいませ。
PR

GWに利用したい高級ホテルの定額給付金宿泊プラン

http://journal.mycom.co.jp/news/2009/04/29/019/index.html

GWにこの値段で泊まれるとは.........

景気の悪さを象徴しているというか.........

高山には行かずに

高山の町並みを見ようと、高山市内へ向かいました。
ところが、高山に行こうと考えたのは、
突発的であったので、
比較的大きな高山より、
こじんまりした、古川に行き先を変更しました。

旧丹生川村中心部から国道158号線から
国道41号線への短絡路となる県道を通り、
飛騨古川を目指しました。 

アルプ飛騨古川
古川の市街地の入り口となるところに、
道の駅「アルプ飛騨古川」がございましたので、
昼食も兼ねて、立ち寄りました。

さらに奥へ

道の駅を出発してから、
国道158号線を少し車を走らせると梓湖の横を通ります。
 梓湖
梓湖 posted by (C)オノッチ

さらに走ると、駐車場に多くの車が停まっていました。
どうも、上高地へ行くバスの乗り場に近いようです。

上高地は夏のある期間、
マイカー乗り入れ規制があるためで、
上高地へはバスでのみ行かれます。

さらに、トンネルをいくつかくぐりますと、
上高地へ行く道への入り口にはゲートがあり、
監視員らしき人が常駐しておりました。

その先は安房(あぼう)峠になりますが、
この安房峠には長大なトンネルがございます。
トンネルは有料でありますが、
急坂やカーブが無い分、楽に走行できます。

トンネルを抜けると、平湯温泉の入り口になります。
高山へ行くには、さらにトンネルを抜けることになります。

晴耕雨読 国内旅行記

  晴耕雨読 

沖縄・京都・奈良を中心に、多くの旅行記を掲載されております。

とにかく完成度が高いです。

まずはご覧くださいませ。
http://ryokou-ki.sakura.ne.jp/

RSS


プロフィール

HN:
研究★室長
性別:
男性

バーコード

ブログ内検索

最新TB

アクセス解析


Copyright ©  -- 鉄道☆旅行☆よもやま話 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]